【もん助 利用者インタビュー Vol.2】「もん助」で月3〜5回の介護のスキマバイト! 副収入と施設見学の一石二鳥活用術

「介護の仕事に興味はあるけど、いきなり転職するのは不安…」

「今の仕事の他に、少しだけ収入を増やしたいな」

「他の介護施設ってどんな雰囲気なんだろう?」

そんな風に考えているあなたへ。介護業界に特化したスキマバイトアプリ「もん助」を使えば、あなたの希望に合った働き方が見つかるかもしれません。

「もん助」は、北海道限定の1日単位・短時間から働ける介護の単発バイトを、アプリで簡単に探せます。

今回は、「もん助」を副業として、利用している、Sさんにお話を伺いました。「もん助」をどのように活用し、どんなメリットを感じているのか、リアルな声をお届けします。この記事を読めば、あなたも「もん助」を使った新しい働き方の可能性が見えてくるはずです。

プロフィール

  • お名前: Sさん
  • 年齢: 20代
  • 現在の職業/状況: 特別養護老人ホームで勤務
  • もん助利用歴: 約1年
  • 簡単な経歴: 現在は正社員として勤務しながら、「もん助」で月3~5回程度の介護スキマバイトを継続中。

「もん助」を知ったきっかけは何でしたか?

「もん助」を知ったのは、日本福祉アカデミーFacebook投稿が最初でしたね。「あ、こういうのあるんだな」って感じで、なんとなく頭にはありました。

その後、具体的に知ったのは、年末に参加した日本福祉アカデミーのキャリアアップ研修です。研修の中で「もん助」の紹介があって、もん助事務局の担当の方も説明に来られていて、そこで詳しい話を聞いて、「ああ、こういうアプリなんだ」と理解が深まりました。

「もん助」を使ってみたいと思ったきっかけを教えてください。

使ってみようと思った理由は主に2つあります。

1つ目は、やっぱり副収入が欲しかったからです。ちょっとしたお小遣い稼ぎというか、本業以外での収入源が少しでもあればいいなと思っていました。

2つ目は、「他の介護施設(事業所)を見てみたい」という気持ちがあったからです。当時、派遣で働いていたんですが、自分が働いている場所以外の施設がどんな雰囲気で、どんな仕事のやり方をしているのかに興味がありました。施設見学みたいな感覚で、いろんな現場を体験できたらいいなと。「もん助」なら単発で色々な施設に入れるので、そういう目的にも合うなと思いましたね。少し転職も考えていた時期だったので、情報収集の意味合いもありました。

差し支えなければ、現在のお仕事やご状況についてお聞かせいただけますか?

正社員として、特別養護老人ホームで働いています。

「もん助」は副業として利用していますね。本業のシフトがない日や空いた時間を使って、月3回から5回くらいで利用しています。他の施設を見るという当初の目的もまだありますし、もちろん副収入も助かっています。本業とWワークのような形ですが、無理のない範囲で続けられています。

現在、どのようにもん助を利用していますか? どれくらいの頻度でアプリを利用していますか?

先程お伝えしたように、利用頻度は、月に3回から5回くらいですね。本業の休みの日に合わせて利用をしています。

仕事の探し方としては、やっぱり「他の施設を見てみたい」という気持ちがあるので、色々な施設の求人をチェックしています。あとは、自宅からの近さも重要ですね。以前、「イリス北10条」という北10条にある施設で働いたことがあるんですが、そこは自宅から歩いて10分くらいですごく便利でした。もちろん、日給や時給も確認します。6時間くらいの短時間勤務で、交通費込みで7000円くらいもらえると嬉しいですね。

アプリの操作は簡単で、条件で絞り込んで検索できるので便利です。気になる求人があれば詳細を見て、応募するという流れです。

「もん助」で、これまでにどんな施設や仕事を経験しましたか?

一番よく行っているのは「特別養護老人ホーム 満快のふる郷山の手」という施設で、月に3回くらい入っています。最初は間接業務、例えば清掃とか、そういったところから始めました。

あとは、先ほどお話しした自宅近くの「イリス北10条」さんですね。ここは2回ほど行きました。ここでは除菌作業(消毒作業)や、少しですが介助の仕事も経験させてもらいました。

手稲区の方にある「あんみアフタースクールさん」というところにも1回だけ行ったことがあります。ここは学童保育のような施設だったかな?

施設によって雰囲気も仕事内容も全然違いますね。特養もあれば、今回のように学童のような場所もある。介護の仕事の種類って本当に幅広いんだなと、「もん助」を通して実感しています。色々な現場を経験できるのは面白いです。

もん助を利用した感想

率直な感想としては、「使ってよかったな」と思っています。特に、他の施設を気軽に見学できるような感覚で働けるのが期待以上でしたね。転職を考えている時なんかは、実際に働いてみないと分からない雰囲気とか、仕事の進め方とかを知ることができるので、すごく参考になると思います。ネットの情報だけでは分からないリアルな情報が得られます。

あとは、自宅の近くで働ける求人が見つかったこともラッキーでした。歩いて行ける距離で、まとまった時間働けて、しっかり収入にもなるというのはありがたいです。

特に不満な点はないですが、強いて言えば、行ったことのない施設に初めて行くときは、どんな感じなんだろうって少しだけ緊張しますね(笑)。でも、それも新しい経験だと思って楽しんでいます。

もん助を利用し、スキマバイトとして、介護現場でお仕事をする上で大変なことや、心掛けることはありますか?

正直なところ、「これがすごく大変だった!」ということは、今のところまだないですね。というのも、やっぱり単発バイトなので、現場の職員さんも、初めて来た人にいきなり難しいことや、専門的な身体介助をたくさんお願いする、ということは少ないように感じます。もちろん、施設やその日の状況にもよると思います。

だからこそ心がけているのは、「できないことは、正直にできないと言う」ことです。経験が浅いことや、初めてで分からないことは隠さずに伝えた方が、お互いのためになると思っています。無理して失敗するより、確認しながら確実にできることをやるようにしていますね。最初は間接業務など、できることから始められる仕事が多いと思うので、その点は安心できるんじゃないでしょうか。

あとは、お金をもらって働く以上、どんな仕事内容であっても一生懸命、真面目に取り組むことですね。それはどんな仕事でも同じだと思います。

最後に、これから「もん助」を使ってみようと考えている方や、介護のスキマバイトに興味がある方へ、アドバイスやメッセージをお願いします。

「もん助」は、色々な働き方ができるアプリだと思います。副収入を得たいという目的でもいいし、他の施設を見てみたい転職を考えているから色々な現場を経験したいという目的でも活用できます。

介護のスキマバイトって聞くと、ちょっとハードルが高いように感じるかもしれませんが、そんなに固く考えなくても大丈夫だと思います。特に、初めて介護の仕事をするという方は不安もあるかもしれませんが、現場の職員さんは、初めての人にいきなり難しいことを要求することは少ないはずです。まずは簡単なことから、できる範囲で始めてみればいいんじゃないでしょうか。

色々な施設を経験できるので、自分に合った場所を見つけるきっかけにもなります。興味があるなら、あまり難しく考えずに、まずはアプリをダウンロードして求人を見てみることから始めてみてはどうでしょうか。きっと、あなたに合った働き方が見つかると思いますよ。

まとめ

今回は、特別養護老人ホームで正社員として働きながら、「もん助」で介護のスキマバイトを続けているSさんにお話を伺いました。

Sさんのお話からは、「もん助」が単なる副業ツールとしてだけでなく、キャリアアップや情報収集の場としても活用できるという、非常に興味深い側面が見えてきました。

月3~5回という無理のないペースでWワークをこなし、自宅近くの求人で効率よく働くなど、介護のスキマバイトのメリットを上手に活用されている様子が印象的でした。「できないことはできないと言う」「お金をもらう以上、一生懸命やる」という仕事への真摯な姿勢も、これから介護の仕事を始める方にとって参考になるのではないでしょうか。

「介護の仕事に興味がある」「今の働き方を見直したい」「他の施設を知りたい」…そんな方は、ぜひSさんのように「もん助」を活用してみてはいかがでしょうか。まずはアプリをダウンロードして、どんなお仕事があるか覗いてみてください。


北海道限定!介護のスキマバイトアプリ『もん助』とは?

「もん助」は、北海道(現在、札幌市、札幌市近郊エリアの求人が多く掲載!)に特化した介護・福祉専門のスキマバイトアプリです。

  • 面接なし、履歴書不要: 面倒な手続きなしで、働きたいときにすぐ応募できます。
  • 即日出金: 最短で勤務当日に給与を受け取ることが可能です。
  • 地域密着型: 北海道内(札幌、札幌市近郊エリア)の介護施設に特化しており、安心して働ける求人情報を多数掲載しています。

【各種リンク】

Apple Store
https://apps.apple.com/jp/app/介護のスキマバイトアプリ-もん助/id6447299777

Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.monsuke.worker&pcampaignid=web_share

もん助HP
https://lp.monsuke.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です